実務家で学者でもある筆者らしくお硬くまとまっている。プロフィールをWikipediaでみてみたら日本銀行で働いて日本銀行の政策を学術的な立場から論じてきた人らしい。
金準備や大恐慌・グレートインフレなどの単語に懐かしく、1668年にスウェーデンにはじめて中央銀行ができたところから1882年に日本銀行ができての歴史、日本銀行のバランスシートや金融政策では有名らしいベビーシッターの例え話など多岐に渡る。
ちょっと眠くなってしまったのは私の教養のなさが原因ですよね…ITの本とかだったら眠くならないんだけど、この領域への疎さとそこまでの興味のなさが眠気を引き起こしましたわ…
もうちょっと優しい記述だとうれしい…
翁邦雄 – Wikipedia
【手に入れたきっかけ】
Kindleのなにかのセールであって気になったので購入!
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09