考えるためのいくつものテンプレートをくれる 『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』(狩野みき)【Kindle・本】

 

考えるためのいくつものテンプレートをくれる。

大人になって自分で考えないといけない状況に置かれるにも関わらず、学校では想定される答えから外れると怒られ、自分で考える機会も少ない。だから、大人になって困る。

そんななかで「じっくりと主体的に考えるための思考法」としてクリティカルシンキングを紹介し、いくつかのテンプレートを提示することで自分で考えるための手助けをしてくれる。

大枠としての考える手順リストやよい質問のポイント、決断する時に使える決断シート、意見を交換するときのルールなど手元に置いておきたい考え方のテンプレートがいくつもあって役に立ちそう。

当たり前だけどテンプレートは使わないと意味が無いので、どこか身近なところに保存しておこうと思ったのです。画面のコピーをここに貼るわけにもいかないので、自分のDropboxにでも入れておきます。

自分にとって必要なテンプレートを見つけてとっておくのをオススメします。



【手に入れたきっかけ】

タイトルが気になって買ったのかな。あんまり覚えていない。

【オススメ度】

★★★☆☆

The following two tabs change content below.

小檜山 歩

コンサルタント日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
小檜山 歩
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。