「社会的な身体」 荻上チキ

借り物で結構早く読んだのだが、なにか1つ足りない。 確かに中で書かれている有害メディア論(ニューメディアの影響力を過剰に高く見積もった上で、「ニューメディアは人々に有害な被害をもたらす」とする「流言」<本文より>)などは...

No manifect for UESHIMA

タイトルに惹かれて借りてしまった。 ろくなマニフェストを持たない芸能人の選挙を皮肉り、ドキュメンタリー風に仕上げてある。 コンセプトは面白く、最初はいい感じだったのだが、途中からのグダグダ感にはなじめなかった。 少しでも...

COP15開幕

とうとう、COP15が開幕した。 自分達の代でやったくにけん最後の会議と同じなのだが、本当にどうなるのか楽しみ。 適応は絶対違う結果になるし、やっぱり中期と長期目標に注目したい。一応、将来への取り組みの分岐点になるだろう...

冬学期2日目

冬学期2日目だった。また、新しい授業も1つガイダンスが始まり、これでガイダンスも受けていない授業はあと2つだけになった。明日、その2つである通訳とドキュメンタリー制作が始まる。めっちゃ楽しみだなぁ☆ そういえば、最近、こ...

水族館

久しぶりに水族館に行った。 品川にあるEPSONなんたらかんたら水族館だったのだが、展示の魚ではなくイルカとアシカのショーの質が高い。 ただ、披露するだけでなく、喋り達者な人がマイクを持ち、観客を意識したショーを行ってい...