俺のこの剣、こいつが届く範囲は俺の国だ 『銀魂 3』(空知英秋)【Kindle・マンガ】

  てめーらが宇宙のどこで何しようとかまわねー。だが俺のこの剣、こいつが届く範囲は俺の国だ。 2巻から続く宇宙海賊”春雨”との戦いの区切りの中で出てきたセリフ。大きな敵の戦いってことでギャグ漫画にしては少しシリ...

幕末SFらしく桂小五郎に続き新選組の近藤局長も登場しました 『銀魂 2』( 空知英秋)【Kindle・マンガ】

  主要キャラを賑わす周りのキャラも増えてきた! 幕末SFらしく桂小五郎に続き新選組の近藤局長も登場しました。 他にもおとぼけトリオの坂田銀時、志村新八、神楽にペットの定春も登場して動物もののネタも出来るように...

「うまい」かつ「美味しい」かき氷 「氷屋川久」【名古屋】

「うまい」かつ「美味しい」かき氷。 シンプルなかき氷を突き詰めた先にあるかき氷がこれかもしれない。 少し前に食べて人生で一番美味しいかき氷に思えた「雀おどり總本店」の梅かき氷とはひと味違う。お高くないけどなんだか突き詰め...

一風変わったBL入りの歴史小説を読みたい人にはおすすめできる 『九度山秘録: 信玄、昌幸、そして稚児』(黒澤 はゆま)【本】

  茶臼山から家康が布陣する平野まで約一里。 この一里を真田は走り抜ける。 そのまばゆい疾走は戦いと平和、二つの世のあわいを限る画期となるとともに、この島国の民が永遠に忘れえぬ一筋の流れ星となるだろう。 困難に...

アーケードのど真ん中でやっていたスチールパンはウリナリ最終回を思い出させてくれた!「大須夏まつり」【名古屋】

  夏真っ盛りでとんでもない熱さの名古屋。 翌日、プロレス観戦を控えつつもどこかへお出かけしたいと思って出かけた先は大須観音。耳にはするけど行ったことがないことに加え、お祭りをやってるってことでたまらなく行って...

「本来とは違う使い方だから誤解を招く可能性があるし、気をつけましょう」なのがいい感じ 『文化庁国語課の勘違いしやすい日本語』(文化庁国語課)【本】

  「号泣」と簡単にブログに書いたり、映画を見たあとに号泣したと簡単に言うのはやめたほうがいいとパートナーに言われたことがある。 ガキっぽいから嫌がっているのかと思っていたけど、もっと深い意味がありそうだった。...

なんで東京は朝だけで名古屋は朝から晩まで女性専用列車があるんだろうって考えてみた【名古屋】

  ここのところ、やんごとなき理由で月に一回ぐらい、名古屋に行ってます。んで、東京都の違いを見かけたのでなんでなのか考えてみました。 東京は朝だけの女性専用車両が名古屋では一日中のようです。(見かけたのは地下鉄...

まあまあとっつきやすい聖書の入門書 『図説 旧約・新約聖書 この一冊で聖書がまるごとわかる!』(月本昭男)【Kindle・本】

  まあまあとっつきやすい聖書の入門書。 高校、大学とキリスト教に触れる学校に通っていた自分としては気にならなかったけど、全くの聖書入門者にオススメできるかといえば少し固すぎる気がする。 旧約聖書と新約聖書の違...