27時間でめちゃイケの1つの魅力である「全力で体を動かす」ってことについては出しきった。でも、まだ続く 【テレビ・めちゃイケ】

  今年のめちゃイケ27時間テレビは結構良かったと思うんです。 視聴率は10.4%と去年のSMAPよりも下がったようだけど、視聴率を超える何か(そもそも視聴率なんて番組の価値の1つの側面でしかないからね)があっ...

「大食いをナメるんじゃないっ!素人が簡単に真似できる世界じゃねーんだ!!」 『喰いしん坊! 1』(土山しげる)【Kindle・マンガ】

  「大食いをナメるんじゃないっ!素人が簡単に真似できる世界じゃねーんだ!!」 子どもの頃に大食いブームがあった。 「TVチャンピオン」というテレビ東京で放送されていた番組を中心にいくつもの特番が放送され、食べ...

街のインド料理屋さんよりは小奇麗でその分お値段も乗ってくるお店「マハラジャ JRセントラルタワーズ店(maharaja)」【カレー・名古屋】

  にぎやかでこれぞインド料理屋って感じの店だけど、街のインド料理屋さんよりは小奇麗でその分お値段も乗ってくるお店。 JRセントラルタワーでのお昼ごはん。気分で決めたのはインド料理屋さん。音楽は南国風だけど、カ...

依頼を受けて打つこともあれば人のために打つこともある確固たる哲学を持っている雀士の生き様 『天牌外伝 1』(来賀友志, 嶺岸信明)【Kindle・マンガ】

  男くさい麻雀道を描いたマンガ。 億を余裕で稼ぐと言われている麻雀職人の黒沢義明の麻雀道を描く。調べてみると『麻雀飛龍伝説 天牌』というマンガの主人公ではない1人の登場人物を主人公にした外伝的なマンガのよう。...

一風堂よりも少しお安めで家族で入ってもよさそうなとんこつラーメン屋さん「豚神」【ラーメン・名古屋】

  一風堂よりも少しお安めで家族で入ってもよさそうなとんこつラーメン屋さん。 15年6月名古屋旅の夜ご飯はとんこつラーメン。絶対にこれが食べたかったというよりはブラブラしていたら目に入ってきて行ってみようと思っ...

野球にまつわる1つの歴史物語が爽やかで戦いにあふれている絵によって描かれる 『バンクーバー朝日軍(1)』(原秀則, テッド・Y・フルモト)【Kindle・マンガ】

  野球にまつわる1つの歴史物語が爽やかで戦いにあふれている絵によって描かれる。 第二次世界大戦中にカナダで最強の野球チームは日系人のチームだった。 チームの名前はバンクーバー朝日軍。 少し前に映画化もされた作...

香ばしい衣とあんこの暖かみ、優しい感じの地元のおばちゃんの絡みがほっこりさせてくれるあげまんじゅう「越後屋」【食べ物・中野】

  香ばしい衣とあんこの暖かみ、優しい感じの地元のおばちゃんの絡みがほっこりさせてくれるあげまんじゅう。 中野で一人暮らしを始めたってこともあって、中野のオススメスポットを紹介していきます。 第一回は自分らしく...

エースはお山の大将でなくてはならない 『やったろうじゃん!!(3)』(原秀則)【Kindle・マンガ】

  エースはお山の大将でなくてはならない。 キャッチャーをやっていた頃になんでピッチャーってこんなにクセがあってコミュニケーションが難しいんだと思っていたけど、ピッチャーという生き物の特徴なんだろう。 逆にこの...

動きの面白さがある展示が並んでいる。どちらかといてば美術館の展示のような雰囲気「動きのカガク展」・「21_21 DESIGN SIGHT」【展覧会】

  「動きの科学」というよりも面白い動きをする作品の展示会って感じ。 「21_21 DESIGN SIGHT」に初めて行った時の「活動のデザイン展」が良すぎてハードルが上がっているのかもしれない。悪くないんだけ...