一緒に行った連れ曰く、「焼き肉好きの女の子を落とすならここ」とのこと。 「翔山亭本店」 【焼肉・飯田橋】

  一緒に行った連れ曰く、「焼き肉好きの女の子を落とすならここ」とのこと。 そして、その言葉に嘘はなかったです。 いわゆる「高級焼肉店」ですが、目の飛び出るような金額じゃなく、1人7000円でいい焼肉と冷麺を食...

マスコミの興味本位の視線やストーリを作ることに関する批判など社会性を持ったマンガ 『ドクシ―読師― (1)』(樋口大輔)【Kindle・マンガ】

  【要点】 1:飛行機事故の中、大切な人を失った唯一の生き残り、霞士郎は高校生になった。事故で失った片目を引き換えに過去を視る事ができる不思議な力をもつ。同じく過去に何かがあったフリーライターの水沢悠咲と一緒...

関わりや出会いは何かを生み出す 「コンタクツ」・「東京都現代美術館」【美術館】

  関わりや出会いは何かを生み出す。それが「コンタクツ」。 岡田有希子の死をモチーフにした死のデザインや、様々な本の形などなど。 開館20周年記念の特別企画。第一弾よりも現代美術っぽい。   ・お気に...

2014に見た13のアニメのうちベスト3と+2。一番は臨場感とドラマ性で「ピンポン!」 【アニメ】

  ピンポンの臨場感とドラマ性が突き抜けていた! 途中で見るのをやめてしまった作品もありますが、2014年は13のアニメを見ました。 全部見ていたらベスト3に入るような作品もあったかもしれませんが、全部見たもの...

盗みたいものはどうにかして盗みだす怪盗の姿は子ども心をくすぐる 『怪盗ジョーカー(1)』(たかはしひでやす)【Kindle・マンガ】

  【要点】 1:どんなものでも盗みだす怪盗ジョーカーが主人公の小学生向けのマンガ 2:悪そうな富豪や予言が出来る探偵集団、スパイダーマンのような刺客を相手に盗みたいものはどうにかして盗みだす怪盗の姿は子ども心...

体の動きには何かが宿っていることを改めて実感し、気付かなかった体の正体が垣間見えた 「新たな系譜学を求めて」・「東京都現代美術館」【美術館】

  アートとパフォーマンスの新たな系譜学。 型を受け継ぐからこそ考える。ただなんとなく受け継いでいるわけじゃないとはアドバイザーの野村萬斎の言葉。人の振る舞いは変わっていき、後につながっていく。そんなことを感じ...

海鮮ならまあ、安心かな。 「中野ウロコ本店」 【海鮮・中野】

  中野でそれなりに高くない感じの海鮮を食べるならここなのかもしれない、中野の他の海鮮のお店に行っていないのではっきりとは言えないけど、悪くはないでしょう。そんなお店。 ある人との忘年会を中野でってことで行って...

暇な時に読むのであれば日常系マンガ好きの20代男子にもオススメ出来る別冊マーガレットのマンガ 『虹色デイズ 1』(水野美波)【Kindle・マンガ】

  【要点】 1:かっこよさげだけど高1で初彼女の羽柴夏樹、平気で5股をかける松永智也、ドSの片倉恵一とオタクな直江剛の高1仲良し男子4人組の日常 2:剛以外の3人の高1クリスマスから始まり、教室での日常、バレ...

なんだかホッと出来て心が温まる最終回。良かった。 「大図書館の羊飼い」・第12話「大図書館の羊飼い」【アニメ・2014秋】

  なんだかホッと出来て心が温まる最終回。良かった。 誰かのために何かしたいという思いは何かを動かしてくれる。小さなことかもしれないけど、大切なこと。 人の人生を変えることを生業とする「羊飼い」にまつわる物語。...