自民党が昔言われていた、“保守”から離れている今こそ読み返しておく価値があるのかもしれない。『美しい国へ (文春新書)』
期末レポートのためにはるか昔に読んだ新書であるこの本を読んでみた。 2006年に小泉純一郎を引き継いで首相になったこの安倍晋三がその年に出した新書。 1年後には辞めてしまうが、その安倍晋三という政治家の考え方が 詰まって...
期末レポートのためにはるか昔に読んだ新書であるこの本を読んでみた。 2006年に小泉純一郎を引き継いで首相になったこの安倍晋三がその年に出した新書。 1年後には辞めてしまうが、その安倍晋三という政治家の考え方が 詰まって...
11月11日 高校生の大会の前日準備。いろいろ考えることがある。 そして、諦められないことも。 11月12日 まあ、とりあえず大きな問題も起こらないで良かった? 言いたいことはやるべきことをやってから。とは本気で思う。 ...
ネットでも少し話題になっている、超個人主義の先生と それを取り巻く学園生活を描いたマンガ。 「自己至上主義で気ままに生きる男」である ナカムラ(本当はナカムラという名前じゃない)が、 友人の頼みで、半ば強制的に高校3年生...
献本として手に入れた本。 読んだタイミングが良かったからかもしれないけど、☆5つ。 何かサービスやモノを売る時に、基本的には営業部に所属している営業マンと 呼ばれる人間が外営業や電話などを利用して、モノやサービスを売って...
11月10日 秋学期最後の授業のために学校へ。 なんか、集中出来なかった。ダメだな~。 あとは、レポート1つにテスト2つ。しっかりいきますよ! 卒業がかかってますから・・・ 【「3.11」、「脱原発」、「原子力ムラ」、「...
久しぶりに食べたものについて。 多分、大学生になって一番行っている立ち食いそば屋さん。 少し前に、アメトーークで立ち食いそばが特集されたときにも紹介されていたお店。 ぶっきらぼうな兄さんがやっているし、つめても、6人ぐら...
11月9日 とりあえず、家でいろいろな作業。 レポートも、他にやらないといけないことも。 でも、出来ることの30%もできてない気がする。 ダメだ! 【起業家は厳しい浮き沈みに対処する能力を持たなければならない。打たれ強く...
2001年の作品で、見た記憶があるクレヨンしんちゃんシリーズ。 9作目で、映像もそれなりに発達している。 万博。昔あった、万博の再現の20世紀博に来ていることから始まる。 ウルトラマンのオマージュだな。 ひろし「サン」っ...
11月8日 本当に久しぶりに学校へ。 う~ん。納得いかない評価もある。 つまらない授業も。でも、そんなに気にしなくてもいい。 大きな問題ではないから。 【本当に「あっ!」と本を思い出して、財布を出していた自分が居た】 ....