大甘かもしれないけど、☆5つっす。すいません。 『オードリー春日のカスカスTV おまけに若林 着陸ドーン!酸素ボンベ ドゥルーン!編』
前に借りてやっぱり、オードリーファンとしてはおもしろすぎたので、借りてしまった。癒しだ!最近は、オールナイトニッポンも聞けてないでたまってるし。 オードリー結成10周年記念。 地上波はくだらない発言はおもろい。そして、5...
前に借りてやっぱり、オードリーファンとしてはおもしろすぎたので、借りてしまった。癒しだ!最近は、オールナイトニッポンも聞けてないでたまってるし。 オードリー結成10周年記念。 地上波はくだらない発言はおもろい。そして、5...
前に、『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』という裁判傍聴記。TBSラジオの「荒川強啓デイキャッチ」の愛聴者である自分には、そこに出てくる裁判傍聴芸人阿曽山大噴火さんのおもしろ裁判傍聴トークで裁判傍聴の話は知っていて、いつ...
「現代のゆるい仏教の超入門書」というのが、この本の紹介になるのかな。仏教の入門書として認めていいのか。ということには疑問がついてしまうかもしれないけど。 仏教のいろんな「仏(ほとけ)」をかっこいいイラストと分かりやすいと...
本から引用すると、「日経エンタテインメント19996月号~2002年2月号」でダウンタウン、松本人志さんが書いた映画についての連載をまとめたもの。 毎回、いくつかの映画を紹介し、それを☆10コ中、いくつか。ということで評...
2本立ての名画座。早稲田松竹で今回は、「マイ・バック・ページ」と「八日目の蝉」という見たい組み合わせだったのでF1日本GPの日にも関わらず見に行ってしまった。 13:40から、早稲田松竹で1100円。「マイ・バック・ペー...
一言に集約される。「ズルイ!」。☆5つ。なぜ「ズルイ」のか。それは、この本がめっちゃ好きなアニメ映画の小説版だから。小説を読んでいても、映画の声優の声が聞こえ、映画と同じ所で泣いた。おばあちゃんの手紙の所も、妾の子が本家...
またまた、献本サービスでゲットした本。最近、週に一冊ぐらい頂いているかな。 今回は「ツレがうつになりまして。」という夫がうつになった妻がその話をマンガにしたもののシリーズ物。ベストセラーになっていたらしいけど、知らなかっ...
10月4日 相変わらずな授業。まあ、ほどほどに。レポートの課題も出た。 10月5日 インターン初日。色々考えて行って、何倍も色々考えることになった。そして。まあ、考える。 10月6日 大学へ。1つスキップしちゃった。ダメ...
なんか、すごい昔に見て、いい印象があるので借りてみた。 タッチのアニメ特別版だったかな。2001年の作品らしい。 オープニングは「風のゆくえ」(歌:坂本サトル) アメリカからスタート。上杉達也は野球道具を持...