障がい者に対して権利と配慮しかしない中では本当にインクルージョンが達成されているとは言えない。責任も手渡すことでインクルージョンが進んでいく。
考え方はこれでよいが現実社会で障がい者特有の困難を感じる瞬間に手助けしてくれるテクノロジーがインクルージョンを助けてくれる。
音声読書機や拡大読書機から手足がなかったりする人向けに脳の信号を読みとって自分の意思を伝えることができるBMI(ブレインマシンインターフェイス)までテクノロジーの進化を紹介している。
【手に入れたきっかけ】
仕事で人事系の雑誌を読もうと思ったので
【オススメ度】
★★★☆☆
Works 147 インクルージョンにはテクノロジーを
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09