相手に意見をしたり間違いを指摘したりすることを控えがち。
これを知っておくことはタイで働くうえでとっても大切なこと。微笑みの国の投稿で前フリをしたけど、タイ人はしたたたかだと言われることがある。
でも、本当はしたたたかなのではなくて否定をしたり意見を言ったりすることを比較的に控える傾向にある。特に大勢の人がいる会議などではその傾向が強い。
もちろん”タイ人”としてひとくくりにすることについて疑問を持つ人もいるだろうし、タイ人の中にも意見をドンドン言う人もいるんだけど、比較的にそうだから覚えておくといいよーって感じ。
インド人や欧米人は会議で言いたいことを言い続けるし、日本人は発言が少ない。そんな傾向の1つでしょう。
ただ、関係性を築いていくと少しずつ言いたいことは言ってくれるようになるので公私ともにいろんな話をして関係性を作るのはタイでも大切ですわ。
確かに1~2年でサクッと帰る人に意見しても意味が無いんじゃないかと思われることも多い。だからこそ、短いとしても相手を理解しようとしていることを見せるのが大切ですわ。それをめんどくさいと思ってはダメですね。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21