プロレス団体は人がバラバラになったり、集まったりを繰り返しながら発展をしている。人が動くことにはそれぞれのプロレスに対する考え方があり、お別れをするということの背景には何かしら相容れない部分があることが多かったりするようで、ジュニアを中心とする独立している団体であるドラゴンゲートは団体名にも名を残す「ウルティモドラゴン」が作った団体であるにも関わらず創始者がリングに立つことはなく、フリーで戦っている。
創始者が団体から抜けると潰れてしまうことが多いのだが未だにある程度の規模を持った団体として続いている。
20周年という区切りの年にどうにかしてリングに上がってもらおうとする団体からのメッセージはどこまでが前もって決まっているものであり、どこからがチャレンジなのかが気になる動きでプロレスっぽさがたまらない。
【他に気になった記事たち】
SHOの激闘の中で「我」を表していく鷹木信悟
タイチが鈴木軍について語る
金剛の指導
「ぎゅん」が出てきたとき
90年代インディー
東北ジュニアヘビー級王座の19年の歴史は龍をあしらったベルトとともに
彩羽匠が世志虎を破り長与千種との試合へ
伊藤麻希のコスチューム
【手に入れたきっかけ】
高校生の頃に買っていたプロレス週刊誌がKindle Unlimitedにあったので!
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09