職場で大切にしないといけない概念としてインクルージョンが注目されているらしい。
こんなことをふと思った訳ではもちろんなくって人事系のネットサーフィンをしている中で見かけたこの記事がきっかけ。
ダイバーシティの重要性は以前より指摘されていたが、受容を意味するインクルージョンという概念が近年注目を集めている。各国の事情を踏まえながらいかに企業がダイバーシティ&インクルージョンの推進を企業価値の向上につなげていくことができるのか、期待が高まる。
【国際】DiversityInc、ダイバーシティへの取り組みに最も積極的な企業50社を発表 | CSRコミュニケート
ダイバーシティとインクルージョンを推進するイベントで積極的にダイバーシティに取り組んでいる企業が表彰されたって記事にインクルージョンのという単語が新しく出てきている。
コトバンクには「包括(ほうかつ)。包含(ほうがん)」の定義がある。人事観点では会社で多様性が上手く関わっている状況とのこと。
インクルージョンとはダイバーシティの先にあり、多様な人たちが”イイ感じ”に関わりあっている状態でダイバーシティと並んで大切な概念になっているらしい。
頭の固い会社じゃなくて、頭の柔らかないろんな人がいて、受け入れられている会社ってやっぱいいよね。
【参考】
【国際】DiversityInc、ダイバーシティへの取り組みに最も積極的な企業50社を発表 | CSRコミュニケート
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21