幸い、私の出身校は規模も小さいこともあって対象になってないからよいんだけど内定者フォローできる人になれる気がしない。
自分の会社が100%好きでどんな人でも自分の会社ならやっていけると思う人ならいいんだろうけど、そんなことを思わないこともあって厳しい。
KPIが内定承諾率だけの場合、自分が面接で通してよいと思った人ならいいんだけど他の人が丸をつけて自分が話したら合わないんでないかなぁーと思った人が出てきたときのしんどさを想像してしまう。他の人の合格を信用していない自分のちょっとの尖りもあるのかもしれないけどしっくりこない。
前職で営業をやっていた頃に自社のソリューションがお客さんにとって最適とは思えない時でも売りにいかないといけなかった時の難しさを思い出した。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09