なぜ、ルワンダなのか ラスト
ルワンダをなぜ扱うのかという理由はもうよしとして、明後日に迫った会議への思いを会議監督として記す。 会議監督ってなんでしょうか。実際の会議では存在しないし『壁』であるとも言われます。 でも、私は壁ではないと思います。それ...
ルワンダをなぜ扱うのかという理由はもうよしとして、明後日に迫った会議への思いを会議監督として記す。 会議監督ってなんでしょうか。実際の会議では存在しないし『壁』であるとも言われます。 でも、私は壁ではないと思います。それ...
今日、火天の城を見入ったのだが、主題歌が印象的だった。 「空が空」 中孝介 君が何かを成し遂げたから 君をあいしているんじゃない 何にもなれないと 何故かなしむの 何かにならなきゃ 何故いけないの いつも 忘れないで ...
これから箱根で秋合宿です☆わざわざ箱根まで行って会議するなんてやっぱり変わってる人達なんだなぁ。と思います。 この合宿でいろいろな事を考えられたら良いかなぁ。議題の事は言わずもがなだが、将来の事も。 一年生には偉そうな事...
ニュースを見ていて前期会議を思い出しました。 【ニューヨーク=杉本晶子】国連安全保障理事会の議長国である米国は11日、核拡散防止・核軍縮への決意を示した決議案を理事国に配布、24日の安保理首脳級会合での採択に向け、調整...
今日は国連大学での模擬国連ガイダンスの手伝いに行って来た[e:343] 眠気とかなり戦ったのだが、終わりにある財団の方とのつながりが出来たので大きなものになればエエなぁぁ[e:2] 事務総長の言葉で『理想が力になると』の...
ウチの大学の特殊な日程のため、今日から大学が再開する。まぁ、他の大学生よりも結構早く休みに入っていたので当たり前なのだが… 今年の春学期はかなり乱れていてしっかり勉強が出来ていなかったように思う。 もう少ししっかりといろ...
明日の朝一で流す予定のルワンダの紹介文をコピペします。 ここで、ちょっと一人ごとです。 勝手に今回の会議のテーマを決めました。 「過去を考え、今を知り、未来に備える」 です。 この時期、1年生は模擬国連について考えている...
最後にルワンダをもう一度しっかり議論するチャンスがあった。 今年の関西大会の議題の一つにルワンダの会議があったのである。大会では安保理の会議があると聞いていたので必ず参加しようと思っていたのだが、今年は二つの安保理の会議...
ルワンダの会議をやるきっかけとなったのが、ICU模擬国連の冬会議であった。 ICU模擬国連では冬学期の終わりにICUセッションと題してICU主催の会議をやる事になっていた。 その議題を決める手段はプレゼンによる投票であっ...