プロレスをこう描いてしまうのか。少し悲しい。 不知火 京介『マッチメイク』
プロレスをこう描いてしまうのか。 あるプロレス団体の象徴であるレスラーが大きな大会、試合中のリング上、原因不明で亡くなった。その真相を新入りレスラー、山田聡が追っていく。 プロレス=強さだと信じている主人公...
プロレスをこう描いてしまうのか。 あるプロレス団体の象徴であるレスラーが大きな大会、試合中のリング上、原因不明で亡くなった。その真相を新入りレスラー、山田聡が追っていく。 プロレス=強さだと信じている主人公...
100年って長いのか、短いのか。紀元後のうちを考えたとしても20分の1にも満たない。ただ、その100年で世界は、日本は大きく変わったんだなぁ、と実感できる1冊。 100年間をいろんな側面で切り取る統計本。仁...
この名言集から会社員の1週間へありがたいお言葉をチョイスしてみました。 月曜日:よいお世辞があれば、2ヶ月はそれで生きられる<マーク・トゥエイン>(62) 火曜日:ごらん、ほめるとどうなるか。...
世代論が嫌いな筆者は嫌がるかもしれないけど、23才の自分にとっては日本にいる同世代の著者が書いたこれからの日本を生きるための考え方の羅針盤のような本。 なぜ、ここまで言えるのかというと、この書き手の人を信頼しているからだ...
ふと、3.11の事を考える。いや、ふとじゃない。好きな作家である大野更紗さんの2作目の本、『さらさらさん』を読んでいると、3.11の話が沢山出てくるから考える。 あの地震のあと、自分は東北に行ったわけでもなく、原発の反対...
小学校で二十一世紀の絵を描きなさいという課題が出た時に、クラスはふたつに分かれたんです。ひとつは、手塚治虫さんの漫画のような未来都市。もうひとつは、核戦争が起きて、廃墟になった未来で戦争をやってる場面。それを教室の後ろの...
【あらすじ】 ヘルメットを被って殺人事件を起こしていた犯人は対処された。ただ、シビラシステムを無効化出来るアイテムの存在が公に明らかになり、そのアイテムが拡散し始める。最初はヘルメットを被っていた人間が犯罪行為を働くが、...
1つ前のエントリーで初めて参加した“ビブリオバトル”という書評バトルのイベントを紹介させて頂きました。この本を絡めた参加型イベントで2年以上前からに参加しているものに“ブクブク交換”というものがあります。 この本を絡めた...
自分は年収1000万円以上の人が就活生に勧める業界で働いているのか、勧めない業界で働いているのか。どっちなんだろう。 ネット上で決済ができるためのシステム(主にクレジットカード決済)を営業として提供している自分にとって興...