ふと入った喫茶店の中で裏のない将棋の駒を見つける。それこそ、石川県の宇出津地区に伝わるゲーム、「ごいた」の駒 『放課後さいころ倶楽部 3』(中道 裕大)【マンガ・ボードゲーム】
ボードゲーム好きの端くれなので、週末、家にある10ぐらいの2,3を選んで家族でボードゲームをやることがある。タイトルは「ごきぶりポーカー」とか「ハゲタカのえじき」とかメジャーなものが多いのですが、それなりに...
ボードゲーム好きの端くれなので、週末、家にある10ぐらいの2,3を選んで家族でボードゲームをやることがある。タイトルは「ごきぶりポーカー」とか「ハゲタカのえじき」とかメジャーなものが多いのですが、それなりに...
のどかな田園風景。花火。 登場人物に字幕で名前。ドラマっぽい演出。深水 透子。 風が通るようなオープニング。でも、現代的な景色もあって。どこかにあるであろう日本の原風景。屋台の輪投げ。レトロな雰囲気。昔なが...
人生のどこかにある大きな忘れ物を取りに行きませんか? 人はだれでも(特別若くない限りは)大きな忘れ物を人生のどこかに置いてきているだろう。それは身近な人の所だったり、一瞬しか交わらなかった人の所だったり。でも、ほとんどの...
個人としてのデザインを理解するための一冊。 Twitter・Facebookのプロフィール写真一つとってもこだわりを持つことが大切。そのこだわりは個人のブランディングと合わせないといけない。 何でも目立つ写...
昨日、7月20日に25回目の誕生日を迎え、25歳になりました。まず、おめでとうメッセージをくださった皆さま、ありがとうございました。また、今まで関わってきた皆さまのお陰でここまでこれているので、本当に感謝しています。本当...
小さい少年ゴンの物語。幼い頃に別れた父の仕事、ハンターを目指して父と同じ道を歩き始める。 これもワンピースと同様に読んでいなかった名作冒険マンガ。読んでみたらこれもさっさと読んでおけばよかったと後悔。引き続...
大学の授業だとしたら「人事管理言論」といったところでしょうか。人事の基礎の基礎を学ぶことが出来る古典的な入門書。 人事の仕事である「人事管理とはなにか」から話は始まる。給与や労務管理の話も出てくるが、この本...
関係を強める。この先行われる戦いに臨むチームと共に。 全国の高校生が集うクイズ大会、SQに向けて4人で合宿に臨む文蔵高校のメンバーたち。主人公・越山識にとっては人生始めての合宿。 学生の旅といえばの青春18...
この歴史小説が描くのは戦国時代、まだ、上杉謙信が長尾景虎だった頃、織田信長はそれほどまで大きい勢力ではなく、小さい戦国大名たちが戦いを重ねていた頃。主人公は小笠原長時。父・長棟から小笠原家の家督を継ぐところ...