フライドチキン王に俺はなる?「ニューヨーカー誌の世界 第4話」【Amazonプライム】
20年間フライドチキンを売り続け、1日平均1,500本、週末は3000個売り上げるお店はハーレムにあっておふくろのお味。
20年間フライドチキンを売り続け、1日平均1,500本、週末は3000個売り上げるお店はハーレムにあっておふくろのお味。
1か月前の大会なので、今さら感があるんだけど、あの場にいたことの幸運を忘れないためにも書かせていただく。 スターダムに続く2回目の女子プロレス観戦は長与千種率いるマーベラス。スターダムはプロレス業界で一人勝...
イヤホンをしない、リスクの下調べをしておくなど8つの安全対策が挙げられている。リスクがあるから行かない人が増えているようだけど、それは違うでしょと感じてしまう。刺激を知ることはやっぱり大切。 新しい技術とし...
練乳が柔らかいと感じたのは初めてかもしれない。ちょっとした用事が八王子であって泊りがけってこともあってせっかくだったので八王子かき氷散歩として2つの店を回ってみました。その1店舗目がこちら。 八王子駅ではな...
ブレイズヘッド書店という35年続いている本屋の物語。歴史の中で今が一番悪い時期だと語る。文学賞受賞作家も愛する店だが、作家自身も食べていくのが大変な現実がある。本を売ることだけではなく、サロンとして儲けるかたちも目指す。...
今の時代にロデオに取り組む意味は何なのかをドキュメンタリーで映し出す。ライダーたちの練習風景から世界大会まで。子供に稼がせる手段でもあり、南部の伝統だと言う人もいる。
タフガイコンテストでもキャラクタープロレスでもない第三のプロレス。それを目指しているのではないかと思った DDT 両国国技館大会のケニーオメガの試合だった。 オカダカズチカと新日本プロレスでやっていたプロレ...
歴史のあるプロレス団体にはない試合形式と内容が次々と続いていった前半戦は異様に長く感じた。でも、後半は素晴らしいタイトルマッチ3試合とケニー・オメガとアントーニオ本多の硬軟織り交ぜた将来のプロレスを見せてく...
新日本プロレスを追いかけて業界ナンバー2の地位を目指しているプロレスリング・ノアの年間最大のビックマッチに行ってきた。昔は頻繁に両国国技館で大会を開いていたが、ここ最近は一年に一回開かれればいいぐらい。三沢...