いろいろあって5月から土日は月一で名古屋に行くことになりました!
お店の紹介だけじゃなくて、日常を過ごす東京と名古屋の違いのうち、肌で感じたことなんかを書いていければと思います。
今回は名古屋駅周りの道がイイ感じに整備されてんなぁ、って話。
名古屋から目的地へ向かうバスでいきなりびっくりしたことはいい感じに道が整備されてること。全ての道じゃないけど、自転車向けの道が整備されていたり、路面電車のようにバス停が整備されていたりした。
どんな計画があるのかと調べてみると名古屋市自転車利用環境基本計画なるものが2011年に作成されていた。「とめる(自転車駐車場の整備)」、「走る(自転車走行空間の整備)」、「利用する(自転車の共有)」のうちの「走る」の実施計画に沿って作られているよう。
計画を見てみると名古屋周辺の幹線道路では自転車向けの道が整備されるようです。東京駅周辺とは地価も広さも違うからなんとも言えないけど羨ましい。
今はちょっと過剰なぐらい自動車社会だと思うからなおさら思ってしまうのかも。
【リンク】
名古屋市:名古屋市自転車利用環境基本計画(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/2-2-3-8-4-0-0-0-0-0.html
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21