自分も含めて気をつけないといけないことではあるのだけど、コンサルティングファームの人たちはその場での自分の捌きでどうにかできると思っている人が多い。実際はそうでもなく、過去の積み重ねで蓄積されていることを参考にすべきで、ソフトウェア導入はSIerなどの事例も含めていろんな会社が知識を可視化してきているのだからそれを使わない手はないと改めて思わせる。
日経システムに掲載された9つの記事の総集編でリスク管理、品質向上、見積もり、WBSなどのテーマごとに良かった記事をまとめてプロジェクトマネージャーの参考にどうぞという内容。過去の記事の寄せ集めではあるのだけど、手元において勉強するのがいいなぁと思わせる本になっている。
リスク管理をする際に洗い出すべき要素や制約理論を用いた進捗管理、悪条件のテストに勝つためのアプローチなど現場に即した内容になっており、参考になるはず。紙で買ってパラパラ見たい本。
【手に入れたきっかけ】
Kindle Unlimitedの対象だったので
【オススメ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09