会社内に保育園がある会社ってのも転職の1つの条件になっていくかもしれない。
転職したいとはっきりと思っているわけではないし、結婚とか、ましてや子どもが出来たとかはないんですが、最近、考えてること。
「保育園落ちたの私だ」がブログから評判になり、国会で話題にされ、デモにまで発展していますね。
保育園落ちた日本死ね!!!
自分にもし、子どもが出来たらどうなるんだろと考える。今のパートナーとの結婚が少しずつ近づいている気がする中で子どもが出来たらどうするんでしょ。
将来の事を考えると共働きは続けていきたいけど、一方だけに大きな負担をかけるのは絶対に嫌だし…
もちろん、産休は取れないんだけど育休は取れる会社なので、それはやってみたいと思う一方で育休の期間が終わった後にまず、問題になるのが保育園。
通常時の保育園と2人とも正社員で働くには病児保育のことも考えておく必要があるでしょう。
子どもが病気になった時に預けるための病児保育はずっと前から知っていて、いつか使いたいと思っているNPO・フローレンスの病児保育サービスを利用したいと思ってます。
認定NPO法人フローレンス | 新しいあたりまえを、すべての親子に。
ただ、通常時の保育園はどうなるんだろ。
抽選に当たればすんなり入れるけど、そうもいかないような事実を今回の「保育園落ちたの私だ」話でも現実のものとして感じる。
保育園対策として保育園を1つの条件として次の転職先を選ぶのもありだと思ってきた。もしくは自宅からリモートで働ける仕事でもいいかも。
リモートワークはまだまだ始まったばっかりだけど、社内保育園は大手メーカーから新興IT企業までそこそこの会社で導入されているようなので、考えてもいいかも。
【随時追加】社内託児所がある企業まとめ – NAVER まとめ
でも、社内託児室にもメリット・デメリットがあるようで。うーん。
0歳児を社内託児所入園から6ヶ月経った所感(メリット・デメリット) – ぼくの最高速度(´⊙ω⊙`) @kahonyun
先々のことだけどそこそこ考えないといけないですなぁ。子どもを育てるって大変だぁ。
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 吉田綾斗がキレッキレで2AWを支える~絶好調の野村卓矢をタイトルマッチで打ち負かす(3.23 2AW)~ - 2025-04-03
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24