謎解きに青春があれば少し無理矢理っぽくてもいいのかも。
吹奏楽部に所属しているハルタとチカが弱小吹奏楽部を吹奏楽の聖地である普門館へと連れて行こうとする青春ものに2人とも好きなのが学校の先生という禁断の恋と三角関係があり、そこにミステリーが入ってくる。
そのミステリーは殺人事件のような大事件ではなくて学校内で起こる些細なおはなし。でも、それが部員を増やしたり、コーチを見つけたり、先生の負担を軽くしたりと吹奏楽の物語につながってくるのが楽しいところ。
ミステリーの部分は少し無理やりっぽさを感じたりもするんだけど、キャラのわかりやすさと青春でカバーしてる感じがしてる。やっぱり青春って本の上でもいろんな粗さをカバーしてくれるんだと思うんですよね。
キラキラだけど、今っぽさもある吹奏楽×ミステリー×青春の物語を感じたい人にはオススメできます。よかったのはこのあたり。
#02 クロスキューブ
ルービックキューブに込められた思いがいい感じ
#03 退出ゲーム
舞台上での物語がハマってる!
#05 エレファンツ・ブレス
歴史って重い。
#09 アスモデウスの視線
学校の大変さと教育の夢を感じる
#12 共鳴トライアングル
最後の最後に吹奏楽シーンががっつり!
アニメ『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』公式サイト
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09