工場だけじゃない。問題解決のための手法を1つ。 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』(エリヤフ・ゴールドラット)

  原典は1984年に出版されて、翻訳版も2001年に出版されているというかなーり昔の本なんだけど、基礎のビジネス本としていろんなところでオススメされている。 ザ・ゴール – Wikipedia h...

300人を熱狂させている昔ながらのプロレスがあるらしい『週刊プロレス 2018年 3/14 号』

  その名もDSW。プロレス好きのプロモーターが昔懐かしのNWA王者を呼んで日本人VS大型外国人のプロレスを展開しているとのこと。 DSWからTSWへ。行ってみたい。 同じ週刊プロレスの中でも別々の記事で取り上...

マインドマップはガッツリお仕事だけで使うものじゃない『描くだけで毎日がハッピーになる ふだん使いのマインドマップ』(矢島 美由希)

  そうなんだぁーと。ちょっと前、同僚の中国人の人がものすごーく上手にマインドマップを書いていてすごいなぁと思ったことを思い出したんですよね。 自分には書けないだろうなと思いながらも”ふだん使い”だったら自分で...

目指すけど、社長とは…『日経ビジネスアソシエ 2018年 01 月号・出世目指す派/しなくてもいい派』

  社長になるとまでは思えないっすよねぇ。社長を目指す若い人が減ってるってあるけど、自分も社長を目指すとは思ってなかったかなぁと。 出世に関する短い小説のリアルさが怖い… 出世を目指さない若者が増えている中で出...

いろんな小ネタをやっていくことが大切だねぇ。『日経ビジネスアソシエ 2017年 12月号・乗ったもん勝ち 働き方改革』

  働き方改革の特集ってことで目を通してみました。 働き方改革のお話 働き方改革のデータ(どの程度広まっていてどの程度成果が出ているのかのアンケート)から始まり、働き方改革をすることによる個人にとってのメリット...

お金の話をギチギチするんじゃなくて結婚に関する心構えも共感できるところがたくさん。特に女性向けかな? 『結婚までに、やっておくべきお金のこと』(中村 芳子)

  結婚本第3弾はお金のお話。アルファアンドアソシエイトという会社のファイナンシャル・プランナーである著者が結婚に関するお金のお話をまとめている。けっこうよかったです! 中村芳子のお金のこと  | 女性FPによ...

男のやれたかもはやれない。女のやれたかもはやれた。『やれたかも委員会 1巻』(吉田貴司)

  やっぱり男はバカだなぁと。 男女でわけて話すことに文句を言われるかもしれないし、好きじゃないけどそうだなぁとしみじみ。ドラマも始まるってこともあってお試しで読ませていただきました。 やれたかも委員会|MBS...

28才、アラサー。こうはなりたくないとリア充勢に言われる女子。『凪のお暇 1』(コナリミサト)

  空気は読むものじゃなくて吐くもの。 大島凪は都会の事務職。キラキライケイケ女子たちの裏で地味な仕事をこなして目立たない。趣味は節約の独身さん。周りがキラキラした日常を過ごしている中で縁の下の力持ち。そんなの...

見た目と中身は違う。でも、秘められたものは見た目のまんまなのかも。『BEASTARS 1』(板垣巴留)

  動物たちの世界、動物たちが擬人化した世界の物語。 いろんな動物が共に通う学園のお話 いろんな動物たちが通う学校。食堂ではゾウとネズミがそれぞれ動いているがゆえに気をつけないと踏んでしまうので、ゾウさんもネズ...