前に書いた料理とともにボードゲームは趣味の1つになりました。23才の頃からやっていたのですが、最近になって更にハマっています。
会社にボードゲーム部があるのもありますが、奥さんも好きになって家でやるようになったことも大きいです。大人数でやるゲームもありますが、家でやりたいということもあって2人でもできるゲームも少しずつ増やしたりしてます。その中でもいま時点でけっこういい感じの3つをご紹介。
バトルライン
『放課後さいころ倶楽部』というボードゲームマンガに出てきていつか誰かとやりたいと思っていたポーカーの進化版とでも言えるでしょうか。7つのそれぞれの旗をカードの組み合わせで奪い合うゲームでルール自体はシンプルだが、奥が深い。
奥さんには「負ける気がしない」と言われてしまうぐらい勝てないのですが、引き続き調整していこうと思いますよ。
ガイスター
こちらは逆に私が「負ける気がしない」ゲーム。将棋に駆け引きをプラスしていてこちらはバトルラインよりもルールがシンプル。それぞれが4つのいいおばけと4つの悪者おばけを持って相手に悪者おばけを取らせるかいいおばけを脱出させるかの戦い。
いいおばけと悪者おばけを相手がわからないことがミソで駆け引きが生まれる。表情とかクセがそこそこ出るゲームだったりするので同じ相手と何度もやるのは楽しいですよ。
クアルト
2人用のゲームの中では見た目がずば抜けておしゃれかかな。誰とでもできるシンプルなルールがいい感じ。全部違うけど共通点があるコマを並べて共通点が同じものを4つ並べたら勝ち。相手が置くコマを渡すところにおもしろさがあるのですが、ウチではちょっとやりすぎて引き分けてしまうことが多くなってやらなくなってしまってます。
他にもパッチワークだったりキャプテンリノだったりもおすすめですが、とりあえずいまのところのおすすめはこちらの3つですー。
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09