サイズ指定のバナナ入りフラペチーノ以外は基本的にベンディサイズを買う自分にとって食いつきのいいタイトル。
でも、案の定、スタバのグランデサイズに関する話題はホンの少し。ただ、ほどほどに中身は楽しめました。 一言でまとめると物の値段に注目した経済本といったところでしょうか。
もっと深掘りすると、物の値段から経済学を勉強してみましょ!ってところ。
なんで、同じペットボトル飲料の値段が自動販売機とスーパーでは違うのかってな話から政治経済の授業のどこかで聞いたことのあるような、比較優位のお話へ。
モノを買うことを通して経済のお勉強をしてみてはどうでしょうか。ちょっと飽きるかもしれませんが、説明はわかりやすく、図も多く使われていてオススメです!
【手に入れたきっかけ】
Kindleキャンペーンで購入!
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09