いい子であることが評価されるのは高校生までなのだと大学生になってから気づかされた気がする。模範的な優等生ではなかったし、跳ね返りもあったからそこそこ遊んでもいたけどある程度は真面目に言ったほうがいいということをうっすらと思っていた。
でも、大学生になった途端に自分で考えることを求められ、跳ね返りの部分の自分でいいのかもしれないと思い始めたのが刺激になったよかった。藝大入試の中で絵の先生から「真面目さに価値があるのは義務教育まで」と優等生がどうなるのかが心配になりつつもワクワクしてくる。
【見ている間のメモ】
それぞれの受験予測。一つだけ足りないもの。生き方そのものが変わる力。ストレスのじんましん。話通じねえ奴は仕方ない。恋ちゃんの進路知らない。当日まで変わる。面接しましょっか。対応力が足りてない。
真面目さに価値があるのは義務教育まで。
いい子でいることを評価するのはそうだと楽な先生と親だけでしょ
自分勝手力が足りていない。対応力と自分勝手力は同じなのか。楽しんじゃう力。表情を変えて感情を変える。多摩美受かった。課題無視になった。真面目ね。それが全部バレる。スケッチブックは楽しい感じがビンビン伝わってくる。恋ちゃん。
俺な、パティシエ専門学校に入ることにした。諦めてた。
まだ、高校生。
何もできなくて当然で、困ったら途方に暮れて当然なんだ。
絵を描くのか怖い。笑うなよ。その笑い方されると、これ以上入ってくんなと言われてるようで虚しくなる。努力は自信のなさの裏返し。愚痴でもなんでも、お前の話を聞くのか好きなんだぜ。本音を技術で武装したらいいんじゃないか。俺が好きな絵を描く。鉛筆、木炭以外使用禁止。禁止事項はわからない。コラージュは絶対に禁止。粉末顔料の使用は黙認に近い。表現実力主義。
かなりいい調子できてる。楽しんでかましてきなさい。頭おかしくなりそう。この課題は俺のもの。楽しんで、楽しんで、楽しもう。バツを描いて出ていった龍二。
TVアニメ『ブルーピリオド』公式サイト
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09