半年ぶりにレオの工房に帰ってきたアルテはヴェネツィアでの経験と評判をウリにフィレンツェでも仕事を請け負って活躍し始める。親方でもない徒弟が仕事を請け負うことに対するやっかみが心配になるレオだが、ラファエロ、ダヴィンチ、エラスムスが亡くなったあとに時代は変わっていくと感じているギルド長が変化の時代の象徴なのかもしれないとアルテについて語るのが印象的だったかな。
宗教画に対して価値の低かった時代ということも合って肖像画を書いているだけのアルテに対して投げかける言葉が厳しい人もいるけど、アルテ自身は宗教画になんかアップして人気作家になったり出世することがにたいして腑に落ちないというもやもやした気持ちになる。”良い仕事とはなにか”を考えるようなシーンもあって自分も考えさせられる。
【手に入れたきっかけ】
ハマって読み続けているマンガ
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09