プロレスにハマり始めた高校生ぐらいの頃にブックオフで安くビデオが売られているのを見て買って家で見てすげぇ!と思った試合がこれですわぁ。
2000年8月15日の週刊プロレスの表紙には「横浜蜃気楼」の文字。長州力VS大仁田厚の有刺鉄線電流爆破マッチが取り上げられてる。
ストロングスタイルと呼ばれていた男同士の力と力のぶつかり合いとは異なる邪道のやり方をどうやって新日本プロレスに受け入れさせたのかといういわゆる”大仁田劇場”と呼ばれるものが語られる。
全日本プロレスのジュニアの星であった大仁田が怪我をしてFMWを立ち上げて邪道としてカリスマ性を獲得していく。この1つの物語はプロレスファンとしてはやっぱり外せないですね。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21