趣味編に続いて仕事編もまとめてみます。
人事
HRBPだけでなく「③人材管理エキスパート 組織の生産性を上げるために、人事施策の管理、遂行、運営などをおこなう」という人も大切だけど、人事にはいなくて育てないといけない人なのかも。 HRBPの役割とは?DeNAとhttps://t.co/U8YbJhC0uYのHRBPから見る「攻めの人事」 https://t.co/2aqOaxZ9Kw pic.twitter.com/op6n5gD0g0
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 16, 2021
何ヶ月かに一度転職を考える職種であるHRビジネスパートナーについてまとまっていた記事があった。デイビット・ウルリッチがまとめた戦略人事を実践・成功させるために必要な人事の4つの機能がわかりやすく書かれていたのが印象的だった。事例もそこそこ載っているし参考になるかもです。
大企業人事界隈で話題になっている「ジョブ型」人事がなぜ導入されつつあるのかの理由がまとまっている。「ジョブ型」検討に潜む罠(第一回)~ ジョブ型人事制度の本質と導入の狙い | SAPジャパン ブログ https://t.co/ruOinRCFQt pic.twitter.com/4Hi7CR5n8g
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 17, 2021
「「ジョブ型」導入における不安要素」は検討ポイントを考えるのに役立つかも。「ジョブ型」検討に潜む罠(第二回)~ ジョブ型人事制度を導入する際の検討ポイント | SAPジャパン ブログ https://t.co/rXo3T7DFgn pic.twitter.com/LC0C68c8BA
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 17, 2021
日本の人事の世界で流行りのワードではなく、実際に大企業でも動き出しているジョブ型についてどんなものなのかと導入の際に気をつけないといけないことはなんだろうと思って調べていたら仕事柄お世話になることも多いSAPの記事が意外に(?)まとまっていた。 日本で主流のメンバーシップ型とジョブ型の違いから、日本で導入する際の注意点まで。サクッと理解するにはいいかも。
IT
DX人材とはこういう人です pic.twitter.com/qEJryB8deA
— 中西裕太郎|TENTIAL CEO (@yu_isbznd4) March 15, 2021
こんな人材ほんとーにほしいというかなれたらすごいのだろうけど…1人では難しいだろと…チームとして作っていくのだろうなぁ。
営業「エンジニアさん、あそこの銀行に1億円の紙幣があるらしくて、それが欲しいんだけど、ここにある包丁1本で手に入れることできる?」
エンジニア「技術的には可能です」
— ぐり(群) (@zgtk_guri) March 18, 2021
「技術的には可能ですけど…」はけっこう言うなぁと。「できるからやる」は本当にやめたほうがいいのだけど、そういう風になることが多くなってきてしまっている気がしており、気をつけたい…
久しぶりに、Slack警察としての勤務をした👮♂️ pic.twitter.com/RGfAsKWiC2
— 大平 裕介 / CEO at リーナー (@ohira_yusuke) March 22, 2021
この内容は社内にシェアさせてもらった。それでもDM使っている人が多いのは困るなぁと思うのだけどさ…なんでそんなに情報を隠したがるのですかね…
日本発のオンボーディングツールってそんなにあるのかな。かっこよさげだしちょっと気になる。 Onn(オン)|従業員体験を向上させるオンボーディングプラットフォーム「Onn(オン)」 https://t.co/HgHeMq4Sdf pic.twitter.com/eXA0oVB404
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 1, 2021
オンボーディングって本当に大切だなぁということに加えて異動時のオンボーディングについても考えていったほうがいいのではないかなぁと思う今日このごろ。
仕事の進め方
相談ベースで仕事をいろんな人とするって意外にできていないなぁと思ったなぁ。会議コールとか声がけで「ちょっと相談していいですか」から始めるといいのかも。問題解決ツールとして「相談」を使いこなそう | Social Change! https://t.co/AiNukxMlGI pic.twitter.com/XDaIj8fHMG
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 1, 2021
これも社内でシェアをした内容で、コロナになってから相談がしにくい環境になったなぁということでとりあえず「相談」をすることって自分のためにもいいと思うのですよね。いきなり「レビュー」にする人が多いのだけど…
思ったことを書き込んでいろんな人が反応する仕組み。取り入れたい…やってみるか。「講義中に、思ったことや疑問をkintoneに書き込むスレッド」テレワークのほうが先輩に質問しやすいんです──20卒のサイボウズ新人に「リモート入社の実情」を聞いてみた | サイボウズ式 https://t.co/qdT0Ae8aVO pic.twitter.com/XpIOEzJTEg
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 17, 2021
思ったことを書き込んでいろんな人が反応する仕組みっていいなぁと思いつつ、そんな環境は作らないと生まれない難しさを感じる今日このごろ。場作りをどうやればいいのかは考えていきたいなぁと。
考え方
「メンバー間で持っている情報の違いで苦労せずに働けること。それだけで、仕事の本質には関係ないあれこれに悩まされず、随分と純粋に仕事ができる」サイボウズで働く最大の価値は「自由な働き方」ではない。若手の僕が気づいた「理不尽がなく、普通に働ける」ことの大切さ | https://t.co/qXjdj6xGPa pic.twitter.com/PU1Hge8Sx5
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 17, 2021
自分が正しいと思うことを相手にぶつけて会話の中で答えを探ることがよしとされる職場が全てではないということをいろんな場面で感じる。自分の中で理不尽ではないということはそんな会社なんだろうなと思う。だから、今でもコンサルとして働いているのかも。
タイムフリーで聞いてるのだけど、会社の退職についてじっくりやめる人と先輩後輩が話しているのが会社員として聞き心地がいい。内輪とかテレビ局っぽさがあるのだけど、退職と接することも多い今日このごろにこんな退職がいいなぁと。 https://t.co/lz9PH3eV8Z
— 小桧山 歩(こひやま あゆむ) (@ayumu_kohiyama) March 27, 2021
他の業種よりも人の出入りが激しい業種であり、ここのところは色々あって退職に接することが多い中で退職をじっくりラジオで語っていたのがなんだか羨ましくなった。
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 外敵・Sareeeが王者・岩田美香を完封しても仙女の怪物がやってきた センダイガールズプロレスリング 後楽園ホール大会2023年11月5日 岩田美香 VS Sareee - 2023-11-06
- つばきファクトリーの初めての卒業コンサートで浅倉樹々の偉大さを感じた「Hello! Project ひなフェス 2023 つばきファクトリー プレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」(配信) - 2023-04-05
- 自分はJuice=JuiceとBEYOOOOONDSが好きなんだなと。そして、かみこすごかった!「Hello! Project ひなフェス 2023 Juice=Juice&BEYOOOOONDS プレミアム」(配信) - 2023-04-04