日本映画の始まりから黒澤明 「NFCコレクションでみる 日本映画の歴史」・「東京国立近代美術館フィルムセンター」【美術館】

  特別展の「ミュージカルの世界」を見る前のスペースにあった常設展。思ってたよりも充実してました! 日本映画の始まりから黒澤明 京橋にあるフィルムセンターでは展示室と映画を上映するホールが有る施設。アジアの映画...

食事は食べる時の気持ちが大切 「ホルモン ぐう@大手町」 【ホルモン・食べ物】

  味は評判通りの中の上くらいのお味。 でも、対応がなんだかイマイチ。仕事終わりの飲み会で予約がずれ込んだりでオペレーションと行った後の対応にクエスチョン。 一応、お詫びのおつまみらしきものは出てきたけどなんと...

美少年の危うく弱いようで強がっている姿にピンときた人はいかがでしょうか? 『絶愛―1989― 1』(尾崎南)【Kindle・マンガ】

  美少年同士の危険な関係ってのがぴったりなマンガ。 2人とも16の高校男子。片方は複雑な過去を持つ普通の高校生でもう片方はトップアイドル。お互いになんのつながりもないようで、なんだかあるような2人の微妙な関係...

大人の適当さも真剣さも子どもは感じ取る 『ハガネの女 1』(深谷かほる)【Kindle・マンガ】

  大学1年の頃にとあるバイトで中学生の女子3人ぐらいに総スカンを食らったことがある。男子との関わり方はなんとなく分かっていて、それなりに出来ていたけど、女子との関わり方が下手だった。 それ以上にもっと大きい理...

今へと続く歴史の中には華やかさもあれば震災・戦争もあった。自分がどの道の上に立っているのかを感じさせる 「探検!体験江戸東京」・「江戸東京博物館」【美術館】

  プロレス観戦で両国に行くことがそれなりの頻度がある、その度に行きたいと思っていた江戸東京博物館近くに用事があり、いい感じに時間が空いたので行って来ました 身近な歴史の中にあったもの 常設展示室の改修に伴い、...

ツンデレシェフとお嬢さま見習いシェフのおいしい(?)関係 『おいしい関係 1』(槇村さとる)【Kindle・マンガ】

    どんなに高くて美味しいご飯を食べても実家で食べる餃子は変わらずおいしい。そんな舌で良かった。 このマンガのヒロインは裕福な家庭に生まれ、生まれた時から20才になる今まで本当に美味しくていいもの...

CRMの基礎を学びたかったら読んでも損はないだろうけど、最新情報を学ぶならもっと新しいCRMの本を読んだほうがいい 『図解 よくわかるCRM』(藤田 憲一)【本】

  テクノロジーは大きく移り変わっているけど、CRMの基本は変わらない。そして、基本を実践できていない企業はまだまだ多い。 2001年のCRM CRMがメジャーになりだしたらしい2001年頃に正しいCRMとはな...