憲法と憲法を取り巻く今の状況について入門の大学講義を受けてみたい方へオススメ『はじめての憲法教室』(水島朝穂)【Kindle・本】

  憲法は国家を律するためにある。 そんな中学校で学ぶようなことが当たり前だと認識され続けるために。少し理論武装してみてはいかがでしょうか。 あわただしくて、きなくさい世の中によっていろんな当たり前だったものが...

シンプルになった「チケット・トゥ・ライド」っぽい?「第5回 ブルーストーン」・「Expedition: Famous Explorers」【ボードゲーム】

  シンプルになった「チケット・トゥ・ライド」っぽい? ゲームのルールはそうでもないけど、盤上に立体的なコンポーネントが張り巡らされるところとか、他の人の行動が自分のプレイに大きく影響するところが「チケット・ト...

完璧すぎる心地悪さはこれからも人間独特の感覚になりそう『ハイブリッド・チャイルド』(大原 まり子)【Kindle・本】

  人間がすんごい能力を持ったり、すんごい技術を使いこなす時代が近未来だとしたら、このSF作品で描かれているのはもう少し先の未来。 今の世界では見た事のない生物を人間が関わる時代。ほどほどに先の未来が描かれる。...

LINQ(ペアペア連想ゲーム)の原点!?「第5回 ブルーストーン」・「相性チェックゲーム」【ボードゲーム】

ボードゲームって1人1人がそれぞれバチバチに戦うものばっかりだと思われがちだけど、そんなことはない。 バカゲーと呼ばれるくだらなさがウリのゲームもあれば、HANABIのように全員が協力して1つの目標を目指すゲームもある。...

最近、行っていないビュッフェに行きたくなったコミックエッセイ 『まんぷくごほうびビュッフェ』(くぼ こまき)【献本・マンガ】

  小学生の外食で嬉しかったのは「ミスターバーベキュー」というお店だった。焼肉バイキングのお店でいろんな種類のお肉と一緒に唐揚げや寿司、アイスまでも食べることが出来るお店は小学生の自分にとって「ごほうびビュッフ...

枯山水はボードゲーム初心者の人でも丁寧にインストをすれば問題なく出来る! 「第5回・ブルーストーン」・「枯山水」【ボードゲーム】

  少し前に月島で開催されていたボードゲーム会、「第5回・ブルーストーン」に参加してきました。アットホームで今まで経験しなかった小学生との人狼も体験できたりして、楽しくボードゲームが出来た時間でした。 主催の皆...

「2015年版仕事メール・SNSの使い方教科書」になり得る1冊 『だから読み手に伝わらない!』(山口 拓朗)【献本・本】

  メールソフトをOutlookからGmailに切り替える会社は増えてきているかもしれないけど、メールを廃止する会社はまだまだ少ない。社内ならチャットでどうにかなることもあるかもしれないけど、年長者の方が嫌がっ...

東京の西、国分寺のラーメンの名店の評判に偽りなし 「ムタヒロ」・「国分寺」 【ラーメン・食べ物】

  魚のあっさり目スープと少し平らな太ちぢれ麺が特色の塩ラーメン! 結構な頻度で国分寺に行ってたけど、4月以降はそんなに行かなくなるんだろうなと思い、パートナーと一緒に国分寺で評判の高いラーメン屋へ。 支店のま...

筒井康隆を読んだこと無い人が最初に読む本ではない 『創作の極意と掟』(筒井康隆)【Kindle・本】

  筒井康隆の「作家としての遺言」の一冊。書いた本人が書き出しでそう言ってるんだからそうなんでしょう。 小説を書く者たちへ、作家として成功した筒井康隆のメッセージが詰まっている。でも、自分はそこまで入り込んで読...