8月2日のちょっとしたこと。
午後に就活。まさかの2対1の説明会。充実しているというかなんというか。最近、いい感じの本がほんとうに多い。嬉しい。外に出る目標継続中は継続中!
【インターネットによる意見の濃縮の危険性】
.bbpBox98298944278372352 {background:url(http://a1.twimg.com/profile_background_images/75168348/2010-02-14_07-02-34_118.109.12.252.jpg) #a09a8a;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !important;line-height:22px;-moz-border-radius:5px;-webkit-border-radius:5px} p.bbpTweet span.metadata{display:block;width:100%;clear:both;margin-top:8px;padding-top:12px;height:40px;border-top:1px solid #fff;border-top:1px solid #e6e6e6} p.bbpTweet span.metadata span.author{line-height:19px} p.bbpTweet span.metadata span.author img{float:left;margin:0 7px 0 0px;width:38px;height:38px} p.bbpTweet a:hover{text-decoration:underline}p.bbpTweet span.timestamp{font-size:12px;display:block}
インターネットの危険性は聞きたくない情報にフィルターをかけられること。Twitterはその傾向を強く出来る。嫌いな意見はアンフォローすればいいから。でも、それは自分を豊かにはしないと自分は思う。だから、つぶやきをずっとしていない人と広告以外はアンフォローしないようにしている。
インターネットで起こる情報の濃縮は本当に危険だと思う。
どちらかというと情報を選べないメディアであるテレビや新聞などのマスメディアと自分で情報を取捨選択できるメディアの機能の違いがある。対話を容易にしているはずのインターネットは極論に走り、対話を困難にする機能を持っている可能性が大きくある。
気をつける必要がある。
知れるのに知ろうとしない現状がある。その危険性は忘れてはいけない。
【情報を評価するのは・・・?】
.bbpBox98218767292698625 {background:url(http://a1.twimg.com/profile_background_images/75168348/2010-02-14_07-02-34_118.109.12.252.jpg) #a09a8a;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !important;line-height:22px;-moz-border-radius:5px;-webkit-border-radius:5px} p.bbpTweet span.metadata{display:block;width:100%;clear:both;margin-top:8px;padding-top:12px;height:40px;border-top:1px solid #fff;border-top:1px solid #e6e6e6} p.bbpTweet span.metadata span.author{line-height:19px} p.bbpTweet span.metadata span.author img{float:left;margin:0 7px 0 0px;width:38px;height:38px} p.bbpTweet a:hover{text-decoration:underline}p.bbpTweet span.timestamp{font-size:12px;display:block}
大切な事。「大事なことなので繰り返す。情報の質は、発信者が生み出すのではない。受信者が–勝手に–見い出すのである。昔も、今も、これからも。」 404 Blog Not Found:情報の質に関するただ一つの原則 http://t.co/74LDhat via @zenback
「情報の質は、発信者が決める」と発信者が思い込むのも無理はない。
しかしそれは「楽しい」誤解、すなわち「娯解」でしかない。
これは、マスメディアも意識しないといけないこと。もちろん、ソーシャルメディアの担い手全ても。
思うことがあったり、良いと思ったり、反論があったり、おかしいと思うことがあったり、質問があったり、言いたいことがあったり、
同意があったりしたら反応をして頂けると幸いです。なるべくというより出来る限り私も反応します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コメント・拍手・twitter・facebook↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 外敵・Sareeeが王者・岩田美香を完封しても仙女の怪物がやってきた センダイガールズプロレスリング 後楽園ホール大会2023年11月5日 岩田美香 VS Sareee - 2023-11-06
- つばきファクトリーの初めての卒業コンサートで浅倉樹々の偉大さを感じた「Hello! Project ひなフェス 2023 つばきファクトリー プレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」(配信) - 2023-04-05
- 自分はJuice=JuiceとBEYOOOOONDSが好きなんだなと。そして、かみこすごかった!「Hello! Project ひなフェス 2023 Juice=Juice&BEYOOOOONDS プレミアム」(配信) - 2023-04-04