伝記の献本は初だった。伝記を読むのも久しぶり。それも、事前情報が全くない人の伝記は初めて読む。この人のことも、会長を務めていた東京相和銀行の名も知らなかった。そんな中読んでみた。
バブルに巻き込まれて捕まる。そして、留置所で110日。それを書きとめた日記を元に構成。
金融版田中角栄といってもいいかもしれない。無学ながら大銀行の会長までになった。
その人が関わった政治家、バブル、金融、そして日本について語る。拘置所の人の話を読むのは3人目ぐらいだった。だから、まあ、知っていることもあったけど、かなり詳しく長期的に書かれたのは初めて。参考になった。
何で留置所の職員と仲良くはダメなのか。何で番号で呼ばれないといけないのか。などいろいろ疑問はある。
やっぱり、この事件を知らない人にとってはこの事件の語りはもっと欲しい。もちろん、触れている個所もいくつかありし、無罪だと思っているから軽く説明して終わっているのかも。
そして、昔は良かった。というノスタルジーにただひたる「ノスタルじじい」じゃないのが良い。「昔はこうだった」ではなく、「今はこうなっているからマズイ」と言い切る。そこにノスタルジーはないように見える。2000年に書き、2004年に有罪確定。2010年にガンで亡くなった筆者。
10年以上経った日本を見て多分、「日本は何も変わっていない。変化し続けている」と言うのかな。読み物としても面白い。刑務所の生活を知るためにも☆4つ。おススメですが、飛び抜けた良さはないかな。
思うことがあったり、良いと思ったり、反論があったり、おかしいと思うことがあったり、質問があったり、言いたいことがあったり、
同意があったりしたら反応をして頂けると幸いです。なるべくというより出来る限り私も反応します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コメント・拍手・twitter・facebook↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21