素晴らしい☆5つ。読み切った瞬間に評価した。
忘れていたものをなんとなく思い出した気がした。
3,11を忘れていたものをなんとなく思い出した気がした。
3.11を忘れていたダメな自分を。
まだ、困っている人がたくさん居ることも
頭の中に留めておかないといけない。と改めて思った。
3.11に関するいろんな写真、お風呂の取り組みや、
がれき、子どもたちの残したものなどと、
鎌田實さんのエッセイが組み合わさっているのが前半。
後半はイラクでボランティア活動などを行っている
佐藤真紀さんのエッセイとイラクの写真で構成されている。
3.11については「希望」の習字やいろいろな絵の写真。
でも、それを描いた子どもたちは死んでしまっている場合もある。
もちろん、明るい写真もあるんだけど、
写真のチョイスがいい。いろんなことを想像させる写真。
「命はつながってる」、「希望が必要」とか、
言葉だけだったらそんなに心は揺さぶられなかったかもしれない。
でも、写真は雄弁にいろいろな事を語っている。
間違いなく。そんな力を持った写真がたくさん。
ただ、悲惨なだけじゃない。ただ、楽しそうなだけじゃない。
ただの風景や作品じゃない。
イラクの写真もそんな写真がある。
ものすごく心に刻まれる一枚がある。
それはこの本を読みながら、それぞれが探して欲しい。
この本を作った人が、建前じゃなく、本気で伝えたい、
そして出来ることを身の丈に合わせてやっていることが伝わってくる。
そして、人は豊かで、自分は恵まれていることを改めて感じるのです。
思うことがあったり、良いと思ったり、反論があったり、おかしいと思うことがあったり、質問があったり、言いたいことがあったり、
同意があったりしたら反応をして頂けると幸いです。なるべくというより出来る限り私も反応します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コメント・拍手・twitter・facebook↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 松井珠紗の自由な戦いと自然体の発言に惹きつけられる~4.25マリーゴールドでの注目選手~ - 2025-04-30
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12