もう少し正確に話し始めよう。
「同期“だから”仲良くしておいたほうが良い」はバカげていると思うのです。
入社した時から、いや、入社する前から言われ続けた「同期を大切にしなさい」というお話。所属する会社は新卒社員全員に、朝の掃除が課されていたり、ことあるごとに新卒が通常業務とは別に駆り出される。そして、「同期を大切に」と上から、場合によっては同期からも言われる。「仲間(←ここでは新卒を指す)を大切にしろよ!」と。
ここで思う。
なんで、同期だからって仲良くしないといけないんだ!
同期になったのは「たまたま」。その「たまたま」を大切にしなさいという言われるかもしれない。ただ、上司とも社長とも同じ会社になったのは「たまたま」。すべて「たまたま」なんだから、「同期」だけをそこまで大切にさせられ、仲間意識を煽られないといけない必要はない。「同期」だから仲良くするんじゃなくて、目の前に居る、イイと思ったやつがたまたま同期だったぐらいでいい。
良いと思わなかったヤツとはそれなりの付き合いをする。それが同期であろうが、なかろうが。「同期」だから、という言い方は「同期」というレッテルがなくなったら魅力がなくなると自覚しているから、「同期」という一緒に入ればどんな人でも手に入れられる肩書きを強調し続けているんじゃないか、とすら思う。
だから言える。人と仲良くなる理由は「同期だから」じゃなくて、「そいつが良いから」が好ましい。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21