改訂したいけど、出したままで。
「なぜ、携帯電話で音声電話やメールをすることが出来るのか?」
<日本の主婦向け・HP・7文以内>
【考察】
難しかったのはkeywordとされた「電波」という単語の扱いのほかに「基地局」、「交換機」、「電気信号」でした。この中で、「電波」という単語を飛んでいくという表現を行い、電波と言うものが携帯電話から飛んでいくということを示し、性質を説明したという形にしました。また、基地局というものがこの通話をするプロセスの中で大切だと思ったので、電波の動きを具体化しながら基地局の説明を行いました。また、わざと図を使わない形で挑戦してみました。電気信号と交換機の役割解説については比較的重要ではないと考えたことと行数の関係で、説明を行いませんでした。
【課題】
Q. なぜ、携帯電話で音声電話やメールをすることが出来るのでしょうか?
A. 電波と電気信号を使ったリレーをお互いの携帯電話間で行っているから。
携帯電話で通話をするとその通話内容は電波として近くの基地局に飛んでいきます。基地局は携帯の電波を受信する場所であり、近くに基地局がないと圏外になってしまいます。基地局で電波は電気信号に代わり、相手携帯電話の近くにある基地局まで交換機を通して運ばれます。相手に近い基地局に電気信号が到着すると、電気信号は電波に戻り、相手の携帯電話に届きます。このプロセスを行うことで、携帯電話によって私たちは通話やメールを行うことが出来るのです(7文)。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09