週刊プロレスの不定期での規格の一つに一人の選手を取り上げてアルバムで選手の人生を振り返るというものがある。「ターニングポイント」という試合に焦点を当てて振り返る企画も面白いのだが、関係する選手であったり関係者にインタビューまでしてまとめているアルバムも面白い。
ケンドーコバヤシが真似をしたことで最近の人でも知っている人が多い越中詩郎は得意技がひっぱたくということもあって色物として捉えがちだけど、他のプロレスラーにはない人生を歩んでいる。
ジャイアント馬場の全日本プロレスとアントニオ猪木の新日本プロレスがしのぎを削っている頃に団体間で移籍をした珍しいケースが越中詩郎で全日本プロレスの受けの美学を新日本プロレスに持ち込んで熱い戦いをしたところから始まり、維新軍として反体制派の気持ちを持って戦っていた頃のすがたにはかっこよさもある。そして、11年ぶりのIWGPヘビー級への挑戦とドラマが詰まっている選手だと改めて感じさせてくれた。
【他に気になった記事たち】
脱三沢を清宮海斗がすすめる
タイチの存在感があがってきている
ゴキブリマスクがリング上に
KUSHIDAへのインタビュー
イギリスでの入江茂弘の活躍
諏訪魔の三冠ヘビー級挑戦
リデットのノアに
天龍の諏訪魔へのゲキ
葉月と花月
K-DOJOのTAKAみちのくの終止符
【手に入れたきっかけ】
高校生の頃に買っていたプロレス週刊誌がKindle Unlimitedにあったので!
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09