すぐに終わってしまった軍団抗争だけど生で見に行けばよかったと記事を読んでいるときもわくわくしていた戦いだった。
ドラゴンゲートの歴史である闘龍門とドラゴンゲートのそれぞれの世代が団結している2チームにヒールユニットであるR・E・Dを加えた抗争の始まりが取り上げられていた。
こう見るとプロレスにヒールは必要だということを感じさせるとともに歴史を背負った軍団抗争にワクワクするのは昔ながらのプロレスファンだからなのかもと自分のプロレス好き歴の長さを感じる。中学生の頃から好きだったということは濃淡はありつつも人生の半分はプロレスに触れているんだなぁとしみじみ。
【他に気になった記事たち】
オカダ・カズチカが王者の敷居を語る
佐野 直喜とライガーの関係性を紐解く
宮原健斗とイケメンの入場対決
アブドーラ小林がデスマッチヘビー!
イケメンと立花
【手に入れたきっかけ】
高校生の頃に買っていたプロレス週刊誌がKindle Unlimitedにあったので!
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09