洞窟で2ヶ月暮らした。時間の概念が消えた。心のままに生きる。基本的には24時間周期。体内時計による。脳に主時計があり、体内の他の器官と連携している。植物にも。人の進化には時間管理が不可欠だった。
1ヶ月分の時間を脳は失っていた。ロックダウンも近いことかもしれない。時間の歪みを感じた。81%の人が。1年間の宇宙滞在をした。長い。過ごす日を数えないことにした。でも、カウントダウンされて気に障った。感情が時間感覚を歪める。忙しい時やリラックスしてる時は時間を考えない。
時間感覚は脳全体によるものっぽい。時間を空間のようなものとして捉えている。国や文化による。時間は四次元。時空を構成する。場所によって時間は変わる。高速で進むと時間も人の老化も遅れる。3ミリ秒。なぜ、過去や現在に行けないのか。now is now。
やっぱりアインシュタインが出てくる。想像しても役に立たないもの。時間によって文明構築を可能にした。毎日が繰り返しだけでは忘れてしまう。時間が圧縮された気分になる。子どもの頃は新しいスキルを学んでいく。全て子どもは気づく。そのプロセスが時間を長く感じさせる。自然の中でも。
社会的な満足度が大きく関係した。過去になっていく。隔離実験へ。すでに1月4日だった。
世界の”今”をダイジェスト – Netflix
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- マゼンタ、黒き奔流の行方や如何に?~Maria覚醒への期待と川畑梨瑚の更なる選択の可能性~ - 2025-06-07
- 青木いつ希とアミラの第1試合がすごい~これがたまらないから生観戦はやめられない~ - 2025-06-05
- 高見汐珠のプロレスは未来の可能性をバッチリ感じる~伊藤麻希 VS 高見汐珠 2025年5月17日~ - 2025-05-21