NHKのドキュメンタリー
『ドキュメンタリーの力』から NHKのドキュメンタリーにはラストコメントが必ず必要らしい。 それに関して、筆者はわざわざコメントを入れることは何が伝わるのか。と書いていた。また、番組の中で表現してあるのになぜ観る人に自由...
『ドキュメンタリーの力』から NHKのドキュメンタリーにはラストコメントが必ず必要らしい。 それに関して、筆者はわざわざコメントを入れることは何が伝わるのか。と書いていた。また、番組の中で表現してあるのになぜ観る人に自由...
今週が一年の山のような気がする…くにけんの後期会議、レポート4つのテスト4つ…今日までで三分の一は終わったのだが、いろいろやらかし気味だわぁ[e:263]なんとかしないと[e:2]でも、なんとかなるでしょ!
この本は本当に久しぶりに読み込んだ本だった。 3人のドキュメンタリー作家がそれぞれが作成したドキュメンタリーの制作過程を振り返りながら、 それぞれのドキュメンタリー論を語るものなのだが、本当に勉強になった。 その内容で一...
この間書いた授業でみたドキュメンタリーとはこのことなのですが、 こんな、映像があるのか!と思いました。 映し方もいろいろなことが含有されているのだと思った。 とりあえず、見てほしい!んで、誰か「A2」を持っていたら貸して...
これも国際法の最後の授業での話なのだが、期末テストでは概念の理解に関する問題を出すとの話だった。社会科学では、概念について研究していくからっの話が出た。 自分は全ての社会科学がそうだとは言い切れないがいくつかの社会科学に...
この間の活動で巨人ファンだという話をしたら、人間じゃないとか言われたのですが、懲りずに書きます☆ 昨日、巨人が日本一になったのですが、素晴らしいです♪今年は例年よりも結構試合を見たのですが、第五戦の大道の同点タイムリー、...
差別の思考はどこから生まれるのだろうか。 それは、簡単で排除から生まれるというのがこの間のカルスタの授業で話されたことである。 森達也制作のオウム真理教広報部荒木浩を被写体として撮られたドキュメンタリー『A』(このドキュ...
This is my first long English research paper. I appreciate if you read and fill in a comment! ~~~~~~~~~~~~~~~~...