人魚の肉ともう一匹の妖怪の肉を食べたことで何が起こるのか「虚構推理」第2話 ヌシの大蛇は聞いていた【アニメ・2020冬アニメ】

おひい様と呼ばれる琴子の力もさることながら九郎の力の方がとんでもない。そんな中でヌシが住む池に他殺死体が投げ込まれた。ヌシから謎を解くようにお願いされた琴子の捜査がスタート。そんな事件が最初にやってくる。 アニメ「虚構推...

一人ひとりの人間は優しいのかもしれないけど、想像力を失うことで手軽に相手を傷つけてしまう。

面識があるわけでもないし試合も生では見たことないけど、これからプロレスタイで光を放つ存在になると感じさせていた木村花選手が亡くなってしまった。 理由はわかっていないけど、テラスハウスに出ており、ネット上でアンチに叩かれた...

人は同じ幅では歩かないこだわり『月刊MdN 2018年10月号(特集:アニメの作画)』

アニメの作画に関するこだわりが並ぶ特集で印象的だったのが人は同じ幅では歩かないということ。自然な人間を描けときに機械的にできるからこそ左右対称に描きがちな中でそう描くことを避ける意味は確かにと。 ミライのミライの日常生活...

知恵の女神になってほしい「虚構推理」第1話 一眼一足【アニメ・2020冬アニメ】

岩永琴子17才は不思議な力を持っている。それは子供の頃に起こった一つの事件によるものであり、要望を受け入れた琴子だからこそ得た力である。 そんな琴子と彼女を2年前に助けたヤギみたいな人と呼ばれる桜川九郎が物語の中心となり...

プロレスをメジャーに戻す道のりの一つだったのかもしれない。『ダ・ヴィンチ 2018年9月号』

少し前にプロレス女子という呼び名がワイドショーでも取り上げられプロレスがメジャーに戻りつつある流れがあった。その時よりは少し下火になってしまっているのかもしれないけど、棚橋弘至の主演映画が公開された頃の勢いはすごかったこ...

在宅になってだんなめしレベルアップとともに家で料理を作り続ける大変さを実感なう。

リモートワークで奥さんと二人で在宅勤務をすることが続いて1か月が経った。 同じ部屋で仕事をしているので同時に会議があるときはどちらかが和室の特設ブースに移動して会議に出ているような日常の中で毎日ご飯を作ることって大変なん...

場所に応じていろんなアプローチの仕方がある。『ワッグル 2018年 10月号』

読んだところで覚えていないしできないんだけどアプローチの仕方ひとつではないということだけでも覚えておいて損はないのかも。ゴルフ雑誌って読んでいても頭に入ってこないんだけど、ちょっと試してみてよかったら使ってみるぐらいがい...