人それぞれ飲み会に行くかどうかは自由でしょう。この間の社内飲み会であまりにも2次会への参加率が低かったので気になったのです。
2次会にみんな行かない!
27で社会人5年目に入るぐらいになると新卒の人たちとの価値観に大きな違いがあるような気がしている。呑み会についてもそうで、まだ、私は会社の呑み会を楽しめるんだけど、楽しめていないというか、2次会にも来ない人がたくさんいて気になった。
もちろん、純粋にお酒が好きとか飲むのが好きとかって人は行くんだろうけど、そんな人が全員ではないんでしょう。私自身も家ではほとんどお酒を飲まないこともあって飲むのが好きなわけではない。じゃあ、なんで、行くのかといえばこんな理由がある。
会社の呑み会に行く理由
(普段食べない)美味しいものを食べる
⇒一人暮らしをしているとバラエティに富んだ食事はできないこともあって呑み会でいつも食べないものを食べるのが楽しみだったりします。
年上の人・目上の人と話す免疫をつける
⇒今はそこまでではないけど、それは今までそこそこ呑み会に行ってきたからだと思う。あんまり話すことのない人と話すのは緊張することもあるので、それを取っ払うためにもいい機会だと思います。
仕事に関する知識を増やす
⇒仕事中に聞くには気がひけることを聞ける機会だったりする。肩肘張らずに自分の意見を話してみることもできる場でもあるのでそんな風に使うのもありでしょう。
媚を売る(?)・仲良くする!
⇒露骨にしてるわけじゃないけど、仲良くしておくことに損はないと思うんです。年上だけじゃなく、同い年や年下の人と仲良くなることで仕事が円滑に進むこともあるでしょう。
こんな理由と自分の状況を比べて「時間のムダ」だと思ったらそれは行かなくてもいいと思いますよ。
確かに2次会はくだらない話が延々と続いて微妙なときがあったりするけど、1次会は挙げた理由の目的を達成できたりすることも多いと思います。
職場による?
環境が良かったのかもしれないけど、前の会社も今の会社も巷で聞くようなセクハラ発言が横行するような呑み会ではなかったので、けっこう参加していました。なので、一概にはいえないですが、目的を持って呑み会に参加してみてはいかがでしょうか?
最初は確かに緊張するし、疲れるかもしれないけど、会社員として働いていくなら損はないと思うんです。
正直どうなんですかね?
ただ、私ももうすぐ会社員5年目で新卒が何を考えているのかは正直わからない。
どうなんでしょうかね?正直な気持ちを知りたかったりもします。
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21