食育の1つの形を提示する。
とある村で給食で使われる食材を全てオーガニックにする試みを追ったドキュメンタリー。
村長自らが予算化し、推し進める中で村長と村人との対話はもちろん、自然で作られたものを食べるといいみたいな歌詞が含まれている歌を学校で生徒が歌っている姿まで捉えていて、今までの給食に含まれていた危険な添加物についてのリスクの説明が映しだされる。
農薬散布をしている農家の健康被害まで追っていてオーガニックはお金がかかるなどの意見に対する反論まで村長などからの口から語られる。
身近で誰が作ったのかが分かるものを食べるってのはスローフードにも重なる部分がある。この映像を見て近くのオーガニックの店で野菜を買おうと思ったってことは1つの意見を提示するドキュメンタリーとしてよく出来てる。
一方的な意見の提示だと思われるかもしれないけど、現時点で当たり前のように認められている価値観を揺り動かそうとする作品だから一方的でいいんだろう。
【おすすめ度】
★★★★☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09