我が子の服選びは楽しい。自分では切ることのない上下がつながっている服(ロンパース)は子どもが小さい時だけの特権として着せてかわいさに悶絶することが多い。
これからワンピースもたくさん着てほしいと思う。でも、保育園が始まって我が子の保育園は上下は分かれた服じゃないといけないということで家には上下が分かれた服も増えてきていてちょっとさみしい。本人はこだわりはないと思うけど、いろんな服を着せていきたい。そのくらい許してくれるでしょう。子育ては楽しい。
1泊2日の出張リハーサルはなんとかなりそうだけど、残された人は大変
保育園の慣らし保育も中盤で預けられる時間が午後に食い込んできた。なんとかなるかもと思っている中でお互い起こりそうな出張のリハーサルになるような出来事があった。行ったほうがよさそうな2日のイベントがあり、パートナーにお願いして1泊2日で外出させてもらった。
平日に働きながら保育園もあるということでパートナーには苦労をかけたのだけど、なんとか回ったということもあって、「育休中になにしてんねん感」はありつつもなんとかなりそうというのがありがたかった。
慣らし保育も中盤戦でなんとかなりそう。
10月生まれの我が子なので4月からの慣らし保育は生後6ヶ月ほどで人見知りはまだのことが多いようで預けるときに泣いたりすることもなく、1歳で預けるよりは楽なのかもしれないと思わせる慣らし保育だったかな。
預けている保育園の慣らし保育は11時を1週間ぐらい続けたあとに12時、14時半、16時半、17時半でそれぞれ2回ずつで慣らし保育終わりになるのが一番スムーズなんだろうなと思いつつ、我が子も頑張ってくれた17時半までたどり着いた。あとは職場復帰したら毎日9時の預け時間が8時ぐらいまで早めることもあり得そうだけど、育休中ということでお試しすることはできないので仕方ないかなと。
もっと親を認識してくると人見知りで大変なこともあるのだろうけど、我が家は小さすぎて大丈夫なのかもしれないというのと、お利口な我が子に感謝な慣らし保育でした。
家にいないと成長に驚かされる
リズムを刻んで喋るようになってきた。「うー」から始まり、「うーうーうー」や「うーううー」などバリエーションが増えてくる。保育園で聞こえてくるからなのか、帰ってきたら新しいリズムを覚えているような気もしてドンドン大きくなっていくことを感じさせる。
そんな育児の日々を過ごしながらも夫婦の時間は大切なんだろうということで月に1~2回は週末にベビーシッターさんをお願いして近くの駅のディナーに行ったりしています。他愛も無い話からそうれもないこれからのことも。バーにも行って子どもが生まれても2人きりの時間を設けるのは大切にしていきたいと感じさせる時間もありました。
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21