地理に関する専門書らしく、学校の先生から大学院生、教授までが記事を寄せている学術誌。教育がテーマっぽいこともあるのか、カラーページが割かれて図がそこそこ載っていたり、わかりやすめの文章になっていて、知らない言葉もいくつかあるけど、だいたい理解できる内容になっている。
特集の「都市は暑くなっている?」から温暖化とヒートアイランド現象は別で都市にいる私達が昔と比べて暑くなったからといって温暖化が進んでいるとは一概にはいえないんだってことを知ったのは驚きがあった。
他には地域の地理の歴史(ジオストーリー)を各年代の教育にどう活かしていくのかといって記事や小さくなっているアラル海取材連載のスタートなど目につく記事がいくつもあって普段、全く触れない領域に触れる楽しさを感じましたわ。
いろんな雑誌と同じように最後にいくつか書評があってその中でも最近できている中華街をとりあげた『新・中華街』は気になりました。
【手に入れたきっかけ】
「本が好き!」というWEBサービスの献本キャンペーン!
【オススメ度】
★★★☆☆
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09