アメトーークが当たり前じゃなくて、爆発していた頃、デトロイト・メタル・シティが映画化され、ダイナマイト関西が大きくなりつつあった。
ブームは一定の期間を経ると2つのどちらかに変わる。消滅するか当たり前になるか。お笑い芸人を礼に取ると分かりやすい。”ドドスコ”の楽しんごはテレビの表舞台から消滅し、”トゥース”の春日は当たり前のようにテレビに出ている。
ブームだった頃のアメトーーク特集がこの号のメイン。アメトーークなるすごい番組があると日常会話に出てきていたころ。
今はそんな会話はなくなった。当たり前になったから。当たり前のように毎週放送され、キリが良い時にはゴールデンSPが放映される。未だに当たり外れはあるけど、当たり前になったことに疑いはない。
ブームになったものの、多くが消滅してしまうことが多い中、当たり前になることの価値は大きい。
そんなアメトーークブームの頃の特集。今ではデトロイト・メタル・シティは終わり、ダイナマイト関西は大きいステップに進もうとしている。
【手に入れたきっかけ】
Quick Japanにハマっていた頃、まとめ買いをした中の一冊!
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09