【要点】
1:時間を有効に使うことは経済的・精神的豊かさのためにも大切であり、成長にもつながる。
2:時間管理、時間あたりの生産性の高め方、仕事の質や量の増やし方を解説
3:Value、Action、Timeの順で時間管理を行う
時間の使い方に困っているなら役に立つ小ネタと考え方が見つかる!
ここのところ、12時より前には寝て6時ぐらいに起きることを徹底するために21時より前に会社を出ることを目標にしています。少し前までは仕事が終わらず、23時ぐらいまで平気で仕事をしていたのですが、21時に帰ると決めて仕事をすると意外と守れるものです。
21時までに帰るためにはどうやって仕事をすればいいのかが無意識に頭のなかにあるからなのでしょう。ただ、定時は18時なのでまだまだ効率化が十分じゃないのは百も承知。でも、コンサルタントとしてやるべきことを済ませないといけない。そんな中であと1時間でも2時間でも効率的に仕事を進めるヒントがこの本にはある。
この本には時間を有意義に使うために必要なことがつまってます。時間を有意義に使うためにはまず、自分はこれからどうしていきたいのかという目標を立てることが必要で、その後に時間を有意義に使うために必要なテクニックが紹介されている。
やりたいことを決めた上でそのやりたいことをどう実現していくのかを紹介する二段構えがいい感じに組み合わされている。
テクニックだけでもダメだし、思いだけでもダメ。時間を有意義に使うために必要な2つのことがしっかり詰まっています。時間をもっと有意義に使いたいと思っている方にオススメの一冊。
そろそろ自分はこれからどうしていきたいのかを具体的に考えようと思います。
【キーワード】
忙しいのに儲からない時代の到来(スキル価値の超デフレ)
夕食は9時以降にならないよう早めにとり、就寝までに4時間はあけること
目標は時期を決め、準備は手を抜かない
朝起きてからの30分の習慣化
Webサービス紹介:Cacoo、iconfinder、Xmind
アウトプットの型
【引用】
時間の短縮とともに、価値が高まらなければ、その努力は無駄になるのです。では、価値とは何でしょうか?
1つでも使えるものがあれば、それをかならず実践してほしいのです。そうすることで、あなた自身が本書に投資した時間の何倍もの価値を得ることができると信じています。
つまり、「時間を管理する」ということは、本質的には「行動を管理する」ことであり、「行動を管理する」ためには、「自分にとっての価値や目標を管理する」必要があるからです。
【手に入れたきっかけ】
KIndleキャンペーン!
【オススメ度】
★★★★☆
小檜山 歩
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- BASARAの飲み放題プロレスが意外とよかった~ディープな気もするけどプロレスビギナーにもあり?~ - 2025-03-30
- 大きいはプロレスラーにとって正義~優宇とぶつかり合えるエボ女の大型新人Chika~ - 2025-03-24
- The Show Must Go Onなんて軽々しくは言えないけど~3.20 DDT後楽園を現場体験した上で感謝~ - 2025-03-21