会計の考え方をミステリー仕立ての物語で少しずつ知ることが出来るシリーズものの三作目。
会計は鏡。会社を正しく映すためのもの。鏡を直視すれば会社をどうしていくべきなのかが分かる。会計を利用したごまかしトリックが中心だったvol1、2に対して、vol3ではとうとう会計を利用した経営改革の話へ進む。
部門別採算を採用していたあるホテルの経営。雲行きは怪しく、ルール違反と言えてしまう会計処理をしてしまっていた。そんな企業で会計のアプローチから経営改革を進める。キーワードは部門別会計と直接原価計算。
もう一つ、キーになりそうな物語がある。会計士の倫理に纏わる物語。自分が思い入れがあり、感謝すらしているクライアントが粉飾決算を行おうとしている。そんな時、会計士はどうあるべきか。
会計士とはなんのために存在していて、どうあるべきかを考えさせる。
【手に入れたきっかけ】
会計について、触れたくなる時に読もうと思うシリーズ。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09