【概要と感想】
儲かるニュース系ウェブメディアの実践書。
ライブドア・ニュース/BLOGOS、wired.jp、グリーニュースと、様々なニュース系ウェブメディアを作り、ハフィントン・ポスト日本版の編集長となった松浦茂樹のニュース系ウェブメディア論。
この本が素晴らしいコンテンツである理由は、ばっくりとした概念的な話ではなく、ウェブメディアを運営していく際の実務ベースの話がふんだんに盛り込まれていて、実際にウェブメディアを運営している人にとっては、すぐにでも参考にできる内容がつまっている。
これだけでもお腹いっぱいなのに、米国のハフィントン・ポストの内幕を見てきて、なぜ、ハフィントン・ポストはここまで成功したのかが分かる内容もあり、盛りだくさん。
ピューリッツァー賞まで受賞したハフィントン・ポストのライバルはワシントン・ポストや読売新聞などの新聞社ではなく、Lifehackerやyahoo!などのニュース系ネットメディアだということ。
なぜ、そんなことが言えるのかについては、内容を読んで確かめて欲しい。松浦さんはハフィントン・ポストの編集長といっても、紙の新聞の編集長のような動きではなく、ウェブメディアの編集長として動いている。
紙の新聞の編集長は書く記事の内容について考えて書くけど、松浦さんを始めとするウェブメディア側の人間は違う。記事の内容だけでなく、他にあるものを考慮に入れて編集する。
ウェブ業界では当たり前のあることだけど、昔ながらの記事の書き手には反発されるかもしれないこと。ハフィントン・ポスト日本版が成功と言えるのかは正直、微妙ですが、儲かるニュース系メディアを作りたい人にとっては損しない内容なので、必見です。
【入手経路】
「本が好き!」というWEBサービスの献本プログラムで入手!
【本へのリンク】
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09