ビートたけしがプロレスの世界に入ってきたTPGに触れる前にプロレスとお笑いの関係性を表す1つの出来ごとが紹介された。
それが山田邦子へ馳浩がブチ切れた事件。新日本プロレスを中継するワールドプロレスリングがバラエティ色を取り入れた時の司会が山田邦子で質問に対して馳浩がキレたことがある。
それぐらいプロレスをお笑いが水と油だった時代に。ビートたけしのたけしプロレス軍団によって長州VS猪木が流れてしまった現場はとんでもなかったとのこと。
カード変更となった藤波・木村VS長州・マサも悲しい試合だったと語る有田哲平が印象的で、暴徒化のイメージもつかない。
今は違うけど、プロレスにもそーゆー時代があったらしい。そんなファンがいたからこそプロレスは盛り上がっていたのかもしれないけど、そんな人たちは今のプロレスと距離を置いているだろうとしみじみ。
The following two tabs change content below.
小檜山 歩
コンサルタント : 日系総合コンサルティングファーム
渋谷のITベンチャー→日系人事コンサル。会社ではコンサルしながらCSRの活動もしてます。いろいろ無秩序につぶやきます。2017年5月から1年間タイでトレーニーとして働いてました。今は帰ってきて日本で働いてます。
最新記事 by 小檜山 歩 (全て見る)
- 内藤哲也はどこへ行く?新日本のリング上への影響は?~内藤哲也退団から妄想する~ - 2025-04-17
- もがいている。未来を潰したくない。海野コールをしよう。~4.5新日本両国で1番感じたこと~ - 2025-04-12
- 新日本後楽園のメインでやることに意味があったハードコアのIWGP Jrタイトルマッチ エル・デスペラード VS クラーク・コナーズ(2025年4月4日) - 2025-04-09