感動もあるし、いい話もあるし、リラックスできる。でも、なんか、心に残る。「クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦」

クレヨンしんちゃんの映画も少しずつ見ていこう。と思った中の2作目。クレヨンしんちゃん映画では7作目。 刑事モノのように始まる。園長先生が下着ドロ?という話から。というか、『クレしんパラダイス! メイド・イン・埼玉』という...

朝日新聞が調査した歴代内閣の支持率が全て載っている。このデータだけでも価値がある。『世論調査と政治』

世論調査の研究。というのを自分の学士論文のテーマ。世論調査を語る人はとても多い。マスメディア不信と相まってマスメディアが行う世論調査について、多くの人が語るようになっている。もちろん、多くが批判の方向で。 まあ、自分はネ...

あんまり野球漫画を読んだことない小中学生が2冊目に読むのにいい漫画。『GRAND SLAM 1』

弟に『グラゼニ』の1巻を貸したら貸してきた本。同じ野球漫画なんだけど、こっとは正統派に武道をかけ合わせたもの。野球ど素人の高校1年の主人公がまあまあ強い高校の野球部に入部。気付かなかった自らの大きな能力と、武道を野球に応...

子どもは9時に寝かさなくても・・・それよりも、大切な事が。「ayumu_kohiyama」の9月4日のtwitterでコメントを付けたいもの

明日から出かける。家でいろいろ作業。DVDを貸して借りたり、準備したり、部屋の整理もしたし。よく見たら出来てないかもしれないけど。よし、がんばるぞ! 【子どもは9時に寝かさなくても・・・それよりも、大切な事が。】 いろい...

廃れていっている今のマスメディアへの1992年に発せられていた警鐘 「クイズ・ショウ」

とりあえず、字幕とか映像が昔の映画。という雰囲気。まあ、1994年の映画だし、1950年代を舞台としているんだから。仕方ないか。と。 アメリカで起きた「21」というクイズショウに関するスキャンダルを描いたもの。 テレビが...

自分を変えたバイトなのに自分が出来ることが出来なかった気がする。リベンジを!

学生時代のアルバイトで一番長くなっていくのは塾講師。 でも、自分を一番変えたのは他のバイト。ここまでバイトで自分が変わるとも思わなかった。 この間、そのバイトに行ったけど、なんかモヤモヤが残った。 リベンジをしようと思っ...

ある質問にいろんな人が答えるサイト「ANKER」。など「ayumu_kohiyama」の9月3日のtwitterでコメントを付けたいもの

夏休み最後の一週間のある日。まさかの電話で夏休みというか、何か学校に行くのが伸びそう。まあ、いい!高校生の妹の友達が3人泊まりに来てるし、よく分からない空間だったな~~。 【ある質問にいろんな人が答えるサイト「ANKER...

「死」について。石井光太さんのこの本で一番心にしみる文章 『創 (つくる) 2011年 08月号』

この本で一番心に刻まれた文章がノンフィクション作家の石井光太さんの「被災地の遺体安置所で「死」について考えた」というもの。そこには復興への希望やがんばりに溢れている。震災報道には現れないけど、実際に起こっている「死」とい...

結局、答えているようで何にも答えていない「客観」という答え。~一連の騒動のフジテレビの回答について~

フジテレビが外国人株主の問題や一連の韓流騒動からデモについて公式にコメントを出した。全文はリンクから見てもらうとして、ここでは気になった点について、2つほど考えてみる。 1,外国人持株比率 FMHは<株式保有者>の中から...